喘息で咳が止まらないと、腹筋が痛くなります・・・最悪不眠症も!?
こんにちわ。花粉症対策研究家のジャバラーです。
花粉症と喘息は同じT型アレルギーであり、その両方に悩んでいる方が多いので喘息対策についても研究しています。
皆さん、喘息で咳に悩まされていませんか?
私は喘息を発症して一番酷い時期は咳が止まらず、24時間常に咳いている状態でした。
そうするとどうなるかと言うと、咳をする時に腹筋を酷使し過ぎて、腹筋の下の部分が筋肉痛になってしまったことがあります。
寝る時も咳が止まらず、不眠にまでなりました。
もしここまで酷い咳が出てしまったらどうすれば良いのか・・・
この記事では、腹筋が痛くなるほど咳が酷い時にどう対策すれば良いか?を私の実体験を踏まえてお話致します。
咳による筋肉痛にどうしても耐えられない方は今すぐチリダニ対策を!
下記リンクをクリックしてママのための簡単ダニ駆除シリーズをご注文下さい。
咳をすると腹筋が痛くなる理由は?
ネットスラングに、大笑いすることを腹筋崩壊と呼んだりします。
笑う時もお腹に大きな力がかかるのですが、咳をする時もお腹の筋肉に大きな圧力がかかっています。
咳をする時は『腹横筋』と言う筋肉が使われます。
1度や2度なら平気ですが、連続して咳が出ると、段々と腹横筋が疲弊していきます。
そうすると、とうとう筋肉痛になってしまうのです。
1回咳をすると、2キロカロリーが消費されるそうです。
それならダイエットになってお腹を引き締めることにもなって良いことじゃん!
と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
しかし私が実際に体験した喘息による激しい咳は、
とてもじゃありませんがそんな風に喜べるようなものではありませんでした。
2010年3月、私はそれまでに体験したことが無い程の激しいアレルギー性鼻炎に襲われ、
あまりに大量に鼻水が出過ぎて寝ている時に呼吸困難になってしまい、不眠になっていました。
4月の終わり頃、スギ花粉シーズンが終焉を迎えてようやく鼻炎は一息付いたのですが、
5月に入ってから急に激しい咳が出るようになってしまい、それが連日続いてとうとう気付いたら腹筋の下の方が筋肉痛になっていました。
参照:花粉症と喘息体験談
私も激しい運動などで、太ももや二の腕が筋肉痛になったことはありますが、そ
の後その部分を休ませれば、徐々に痛みも和らいで行きます。
それなら良い運動になったかなで済むのですが、喘息の咳による筋肉痛はそうはいきません。
普通、筋肉痛になったらその部位はしばらく休ませると思うのですが、
喘息の咳は腹筋が筋肉痛だからと言って止まってはくれません。
筋肉痛で痛む時にさらに追い討ちをかけて咳が出て、筋肉痛で痛むお腹がさらに痛みます。
こんな状態が何日も続くと、腹筋があまりに痛み過ぎて、
筋肉痛を通り越して肉離れになってしまわないかと不安になってきます。
当時の私はとても太っていたのですが、とてもたるんだお腹が鍛えられてラッキー!と言う状態ではありませんでした。
大人の男性でも1日咳が止まらないと、物凄く体力を消耗します。
これがもし体力の少ない子どもやお年寄りだったら・・・
本当に取り返しがつかない程大きく健康を損なう恐れが出てきます。
さらにこれが妊娠している方だったら・・・
尋常じゃない負担がお腹にかかってしまい、切迫流産の危険性があります。
さらに喘息による激しい咳は、さらに恐ろしいもう一つの症状がありました。
喘息による止まらない咳で不眠症に!
私は子どもの頃、風邪を引くと扁桃腺を腫らしてしまい、咳が出ていました。
寝る時も咳は止まりませんでしたし、親の話では寝ている間も咳いていたそうです。
しかし、咳で熟睡出来なくなったり途中で目が覚めてしまうことはありませんでした。
ところが、喘息の咳はそれとは一味違っていました。
寝ようとしても、激しい咳が止まらず全く寝付けません。
子どもの頃と咳の質が明らかに違います。
やっとの思いで寝付いたと思ったら、深夜に咳で目が覚めてしまいます。
目が覚めると、頭がボーっとしていて明らかに浅い眠りだったことがわかります。
また眠りに付いてもやはり咳で朝までろくに眠ることが出来ません。
こんな状態が何日も続きました。
そうなると、体調が悪くなって喘息だけでなく風邪も引きそうになります。私は熱が出ました。
さらに不眠が続くと集中力が続かずボーっとするし、気分的にも落ち込んでしまいます。
私は喘息になる直前の花粉症の鼻づまりと鼻水でも不眠症になったのですが、
その時と同じようにうつになってしまいました。
参照:花粉症とうつ
花粉症で眠れなくなるのがやっと治ったと思ったら、今度は咳でまたしても不眠になるのですから、
その時の絶望感と言ったらありませんでした。
鼻水で不眠になった時に病院で薬を処方してもらったのですが、
不眠にはほとんど役に立たなかったので、喘息の時は病院にもかかりませんでした。
また、喘息になると咳だけでなくいびきも出やすくなります。
咳やいびきが出ると、眠れないと家族や下手すると隣人からクレームが来ます。
参照:喘息といびき
ボロボロの状態が続きましたが、夏になるとなんとか咳は治まりました。
しかしその後、ことあるごとに咳が出やすい体質になってしまいました。
毎年こんなことしていたら本当に身体が持たないと思って、色々な対策をネットで調べました。
その結果出会った花粉症や喘息などのT型アレルギーに効果があると言われる北山村産のじゃばらと、喘息の最大の原因となっているダニ捕りシートとスプレーを使ったことで、どうにか私は救われたのでした。
咳による腹筋の痛みにはまずダニ対策から!
喘息の咳を止めるには、まずは喘息の原因になっている大元のアレルゲンの対策が必要です。
喘息の原因は花粉・寒さ・肥満など色々ありますが、その最たるものはダニであると言われます。
喘息の原因となるチリダニは人を刺しません。
刺されて喘息になるのではなく、
チリダニの死骸やフンを吸い込んで喘息を発症するのです。
なので、私はダニに刺されたことなんてないよ?と言う方のお宅にも、チリダニが潜んでいる可能性は十分にあります。
それではダニ対策にはどうすれば良いのか?
喘息はダニの死骸が原因なので、殺虫剤でダニを殺すだけでは意味がありません。
なのでダニを追い払うスプレーや、追い払ったダニを一網打尽に捕まえるシートが有効になります。
そこで当サイトでは、
『ママのための置くだけ簡単ダニシート』と『ママのためのシュシュッと簡単ダニスプレー』
をおススメします!
『ママのためのシュシュッと簡単ダニスプレー』と『ママのための置くだけ簡単ダニシート』
の評価と感想を本音で書きました!
詳細は下記リンクをクリックして、記事をお読みになってください。
殺虫剤を一切使っておりませんので、子どもがいても安心してご利用頂けます。
是非一度公式サイトをご覧になってみて下さい。