受験時のつらい気管支のゼイゼイ・ヒューヒュー・・・どう対策すれば良い?
こんにちわ。花粉症対策研究家のジャバラーです。
花粉症と喘息は同じT型アレルギーであり、その両方に悩んでいる方が多いので喘息対策についても研究しています。
花粉症、アトピー、そしてこの記事で取り上げる喘息。
これらのT型アレルギーは近年特に子どもの間で急増しているのです。
私が喘息を発症したのは大人になってからですが、私が子どもの頃クラスメイトの中にも喘息持ちの子が何人かいました。
特に喘息を発症してしまうと、突然激しい咳が出て止まらなくなります。
そしてゼイゼイ・ヒューヒューと胸から音がして呼吸困難になります。
こうなるともう運動はもちろん勉強もおぼつかなくなります。
もし子どもの人生を左右する受験時に喘息の発作が出てしまったら・・・
しかし花粉症や喘息を患う受験生は年々増え続けています。
参照:花粉症と受験
それでいて子どもの喘息のつらさをきちんと理解している教師はまだまだ少ないのが実情です。
受験生の咳を予防して本来の力をが発揮出来るにはどうしたら良いか?
この記事でご紹介します。
もくじ
1.急増する子どもの喘息 追いつかない大人の理解
2.受験シーズンは寒く空気が乾燥する冬!喘息患者にはつらい季節です
3.緊張やストレスも喘息の原因!薬や吸引器は会場に持ち込める?
4.喘息の咳対策はダニ退治から!ママのためのシュシュッと簡単ダニスプレーと置くだけ簡単ダニシートで殺虫剤を使わずダニの駆除を!
5.花粉症対策に大評判の北山村産のじゃばらサプリとすっぱくないじゃばらジュースは喘息にも効果的!?副作用が無く即効性のある咳止めはこちら
急増する子どもの喘息 追いつかない大人の理解
喘息を幼少の頃から発症してしまうと、それだけで運動や勉強に大きな支障が出てしまいます。
私が子どもの頃も喘息持ちのせいで、体育の授業を見学してた同級生がいました。
一度咳が出始めると呼吸困難になり、気管支からヒューヒューゼイゼイ喘鳴が出て授業どころではなくなります。
そんな時はとにかく休ませるしか無いのですが、非常に残念なことに、
教師の中にはまだまだ喘息に無理解な人が多数いるのが現状です。
昭和の時代は子どもが喘息になるのは甘やかしているからだ、なんて流言が平気で飛び交っていました。
しかしそんな時代の名残は今でも残っていて、生徒が喘息で体育の授業を休もうとすると、
教師がズル休みしようとしていると思い込んで叱り飛ばした挙句に無理やり参加させたり、
と言った事態がしょっちゅう起きています。
「気持ちが弱いからだ」「そんなんだと会社でやっていけないぞ」
「将来、社会に出ても肩身が狭いぞ」
出典:yahoo知恵袋 喘息の症状を体育の先生に分かってもらうには?
実際にこんな風に言われて無理やり授業に参加させられた人がいます。
食物アレルギーもそうですが、喘息は最悪死ぬこともあり得る疾患なのに、
子どもを守る立場にある教師がこんな認識では困ったものですね。
さらに2017年、日テレの24時間テレビで番組の公式アカウントが喘息に無理解なツイートをして大炎上しました。
この後は2歳の時に小児ぜんそくと診断された羽生結弦選手が、病気を言い訳にせず世界のトップで戦い続ける思いをテレビで初告白。さらに、郷ひろみと氷上コラボ!全国の病気を抱える子供たちにエールを送る。
— 24時間テレビ40 (@24hourTV) 2017年8月26日
是非お見逃しなく! #24時間テレビ40
「病気を言い訳にせず」と言う点が問題視され、
まるで喘息で学校や授業を休んでいる人が怠けているかのような印象を与える!と批判が殺到。
しかしこのご時世になっても天下のテレビ局がこうも無知・無理解な発言を垂れ流すのですから、
日本社会はまだまだ喘息をはじめとする各種アレルギーに冷たい国であります。
やはりわが子をアレルギーから守れるのは親だけのようです。
受験シーズンは寒く空気が乾燥する冬!喘息患者にはつらい季節です
どんな状態で喘息が発症するかは人によって様々ですが、多くの人が冬に症状が出ます。
まず喘息は寒い時に咳が出やすくなります。これはイメージしやすいと思います。
そして次に乾燥した時にも咳が出やすくなります。
日本の冬は、寒くてなおかつ乾燥しているので喘息が出やすい時期なのです。
また冬は寒さと乾燥でウイルスが飛びやすく、インフルエンザ等で風邪を引きやすいです。
風邪もまた喘息の引き金になることが多く、
風邪が治ったのに咳だけがいつまで経っても止まらないと思ったら喘息を発症していたと言うことも多いです。
大きな気温差も喘息を引き起こしやすくするので、夏暑かった年は冬に喘息が出る可能性が高くなります。
そんな喘息を持つ子どもにとってつらい時期に、人生を左右する受験が行われるのです。
日本の高校や大学の試験は1月から3月に行われます。
なので喘息患者にとっては一番つらい時期に試験を受けなければなりません。
これは非常にハンデになってしまいますね。
緊張やストレスも喘息の原因!薬や吸引器は会場に持ち込める?
さらに喘息を悪化させる要因があります。
それが緊張です。
喘息は自律神経と密接な関係があります。
喘息患者でなくても、緊張でお腹が痛くなったり息苦しくなったりすることありますよね。
緊張で自律神経がおかしくなり、その結果気道が収縮してしまうのです。
なので極度の緊張の他にもストレス、疲労などで喘息になってしまうことがあるのです。
子どもが強い緊張やストレスを感じる場面と言ったら、受験やテストですよね・・・
もし試験の真っ最中に急に咳が出てしまったら・・・リスニング中だったら大変なことになってしまいますね。
喘息持ちの方はステロイド剤の吸引器を使用している方も多いと思いますが、あれは試験中に使用しても大丈夫なものなのでしょうか?
流石に持病をもっている方向けの薬に関しては、学校側も色々配慮してくれているとは思いますが・・・
前述したように、世の中には喘息に対して偏見を持つ教育関係者もまだまだ多いのが実態です。
もし受験会場へステロイド剤の吸引器を持っていく予定の方は、
万が一に備えて試験中でも使用することが出来るかどうか事前に確認をしておきましょう。
喘息の咳対策はダニ退治から!ママのためのシュシュッと簡単ダニスプレーと置くだけ簡単ダニシートで殺虫剤を使わずダニの駆除を!
喘息の原因には様々なものがありますが、日本におけるアレルゲンで最もポピュラーなものがダニです。
ダニの中でも、じゅうたんや畳など家の中に多数生息しているチリダニと言う種類のダニが喘息の原因となります。
チリダニの死骸がハウスダストとなり、それを吸い込むことでアレルギー反応を起こし、
咳が出るようになってしまうと言うのが最も多い喘息の発症パターンです。
なので日本における喘息対策の第一歩は、まずチリダニ予防から始めましょう。
バルサンなど市販のダニ駆除商品は殺虫剤が使われており、
乳幼児や成長期のお子さんがいる家庭ではあまり使用をおススメできません。
アレルギーを起こしやすい体質の方は、化学物質過敏症にもなりやすいです。
いくら防ダニ対策をしても殺虫剤でアレルギーが出たら意味が無いですね。
そこでダニ退治には、殺虫剤不使用で副作用の心配が一切無い
『ママのためのシュシュッと簡単ダニスプレー』と『ママのための置くだけ簡単ダニシート』
をおススメいたします!
天然由来成分のみで作られたダニ駆除商品であり、
人体に負担をかけないのでお子様のいる家庭だけでなく妊娠中の方のダニ対策にも安心してご利用いただけます。
防ダニスプレーは気になる所にシュッとするだけ。
ダニ捕獲シートは気になる所に置くだけ。と言う手間いらずで簡単にダニ退治を実現!
特に防ダニスプレーはシュッと1吹きすると、
ヒノキのさわやかな香りが部屋いっぱいに広がって、受験勉強に疲れた頭を癒してくれます。
使ってから数日で効果を実感したと言う声も多数頂いており、即効性もあるので受験本番直前でも試してみる価値はあります。
『ママのためのシュシュッと簡単ダニスプレー』と『ママのための置くだけ簡単ダニシート』は私が実際に購入して試しており、その効果をレビューしています。
詳細は下記リンクをクリックして、詳細をお読みになってください。
是非一度ご覧下さい。
花粉症対策に大評判の北山村産のじゃばらサプリとすっぱくないじゃばらジュースは喘息にも効果的!?副作用が無く即効性のある咳止めはこちら
ダニ退治と並んで現在喘息対策として注目が集まっているのが、北山村産のじゃばらです。
北山村産のじゃばらとは、和歌山県の北山村と言う山奥の村で採れる幻のかんきつ類と呼ばれる果物で、
元々は花粉症対策としてその名前が知られるようになりました。
じゃばらを特集したメディアには、
「健康」2017年2月号
「夢21」2017年4月号
「金スマ」2014年3月7日放送分
「おはよう関西」2015年11月18日放送分
「所さんのそこんトコロ」2016年3月11日放送分
「月曜から夜ふかし」2017年2月27日放送分
「かんさい情報ネットten.」2017年12月6日放送分
「サタデープラス」2018年3月10日放送分
「スッキリ」2018年3月22日放送分
「サタデープラス」2019年2月7日放送分
等があります。
しかし近年じゃばらは花粉症と同じT型アレルギーである喘息やアトピーにも効果があることを、
大阪薬科大学名誉教授の馬場きみ江氏が『雑誌わかさ2014年3月号』の記事で書いてくれました。
じゃばらの皮の部分に多く含まれるフラボノイドであるナリルチンが、
花粉やダニなどのアレルゲンで起きた炎症を沈静化してくれるのです。
参照:じゃばらとナリルチン
じゃばらは病院で処方されるステロイド剤や抗ヒスタミン剤と違ってムーンフェイスや眠気などの副作用の心配は一切ありませんので、
受験を控えたお子様から妊婦さん、授乳中の方までどんな人でも安心してご利用頂けます。
じゃばらは希少性が高いので、個人が生果実を入手するのは非常に困難です。
そこで、喘息対策にもネット通販で格安で購入できる、
じゃばらをナリルチン豊富な皮ごと加工したサプリメントと、粉末ジュースをご紹介します。
それが『北山村産のじゃばらサプリ』と『北山村産のすっぱくないじゃばらジュース』です。
じゃばらもまた即効性が高いとの評価を多数頂いており、
飲んですぐにくしゃみや鼻水がピタリと止まったとの口コミが多数あり、しつこい喘息の咳にも効果が期待できます。
また粉末ジュースの北山村産のすっぱくないじゃばらジュースは、
飲むとじゃばら特有のさわやかな香りと清涼感のある甘みが、受験時の気分転換にピッタリです。
じゃばらを初めとする柑橘類は、果汁や果皮にリモネンと言うファイトケミカルが含まれています。
この成分は、酸化するとアレルギーを却って悪化させ得る刺激物になってしまうデメリットがあるのですが、
北山村産のじゃばらシリーズは、特許技術でリモネンを除去しているので、安心して使用が出来ます。
参照:じゃばらとリモネン
『北山村産のじゃばらサプリ』と『北山村産のすっぱくないじゃばらジュース』は、
『ママのためのシュシュッと簡単ダニスプレー』と『ママのための置くだけ簡単ダニシート』と同じあしたるんるん公式サイトで販売されており、
どちらにも使える共通ポイントが貯まります。
なので病院に通うより激安で喘息対策が出来ます。
『北山村産のじゃばらサプリ』と『北山村産のすっぱくないじゃばらジュース』は、私が自ら購入してその効果をレビューしています。

北山村産のじゃばらサプリと北山村産のすっぱくないじゃばらジュースは、
この度日本じゃばら普及協会の認定商品第1号として公認マークを取得しました。
花粉症に悩んでいた当サイトの管理人ジャバラーが、
そんなじゃばらを使ったサプリと粉末ジュースの評価と感想を本音で語りました!
ご興味のある方は下記リンクをクリックして、詳細をご覧になって下さい。
北山村産のじゃばらサプリ
北山村産のすっぱくないじゃばらジュース
じゃばらサプリ・じゃばらジュース徹底比較
受験を控えて止まらない咳に悩んでいる方は、是非一度お試しください。