こんにちわ。花粉症対策研究家のジャバラーです。
2020年初頭に始まった世界規模のコロナパニックは未だに留まる所を知りません。
ワクチンは遅れ、マスクは不足、経済は停滞し、そんな中でも容赦なく花粉はやってきます。
そんな中、花粉症でかゆくても掻いてはいけない。
との衝撃ニュースが飛び込んできました。
わかっちゃいるんですが、ツラい話ですよね(笑)
この記事では、コロナ禍に目や鼻をこすらなくても済む花粉症対策をご紹介します。
北山村産のじゃばらサプリ・すっぱくないじゃばらジュース・子ども向けタブレット
の評価と感想を本音で書きました!
ご興味のある方は、下記リンクをクリックして詳細をご確認下さい。
北山村産のじゃばらサプリ
北山村産のすっぱくないじゃばらジュース
北山村産のじゃばらタブレット
北山村産のじゃばらパウダー
\最短10分で効果を実感!/
もくじ
1.新型コロナと花粉症は相性最悪?矛盾する対策
1-1.目や鼻をこするとコロナ感染リスク増!?わかっちゃいるけど・・・
1-2.クシャミ警察現る?花粉症の人はうかつに外出もできない
1-3.花粉シーズンも喚起は必須!でも花粉が・・・
2.コロナ禍イチオシの花粉症対策!北山村産のじゃばらの効果とは?
新型コロナと花粉症は相性最悪?矛盾する対策
2020年初頭に流行りはじめ、梅雨が来れば収束するだろうと言われていましたが、全然そんなことはなかった新型コロナ。
花粉を感じ始めている方が多いようです。
— ウェザーニュース (@wni_jp) February 7, 2021
今年の花粉情報や花粉対策のコラム、みなさんの反応などのツイートをまとめました。
?? 東京、神奈川などで花粉シーズン開始https://t.co/5OTHuwgL7x
2021年の初めに再び感染爆発を起こし、そのまま花粉症シーズンに突入してしまいました。
現在国や医療機関がコロナ対策を呼び掛けていますが、これが花粉症に苦しむ人たちにはなんとも厳しいものになっているのです・・・
目や鼻をこするとコロナ感染リスク増!?わかっちゃいるけど・・・
既に鼻がムズムズしたり、目が真っ赤に腫れてかゆくてしょうがない方もいらっしゃると思います。
そうるとつい、目や鼻をボリボリ掻きむしりたくなってしまいますよね?
私もかゆみには我慢ができないタチで、ついやってしまいがちです。
しかしそんな花粉症患者にキツくお灸をすえるニュースが飛び込んできました。
花粉シーズン、目をこすると感染リスク…換気にも工夫必要
日本気象協会によると、スギ花粉は6日午前時点で、関東や九州などで少しずつ飛び始めており、大阪で3月上旬、東京で3月上旬から下旬にピークを迎える。
飛散量は例年より少ない見通しだが、昨年が少なかったために前年比では、
関東甲信で1.8倍、近畿で1.4倍、東海で2.2倍などと見込まれている。
つらい症状に加え、今年はコロナ下ならではの悩みもある。
花粉症治療の専門家で日本医科大耳鼻咽喉科の大久保公裕教授によると、
かゆい目や鼻をこすると、手に付いたウイルスが目や鼻の粘膜に触れて感染する恐れがある。
2021年は、昨年よりも2倍近くの量の花粉飛散量になる見込みです。
聞いただけでムズムズしてしまいますね。
さらにコロナ感染リスクがあるので、鼻がムズムズ・目がショボショボしても決して手でこすってはいけないとのこと。
コロナは目の粘膜から感染する場合があるからです。
よく考えれば当たり前の話ですが・・・
無理です。
蚊に刺された時も本当はかかない方が良いらしいのですが、皆ボリボリやっちゃいますよね。
人間はかゆみには耐えられないのです。
「こするな」と言われましても、ガマンできないんですよ…。
— 丸く・冬瓜(七番) (@yaYa_9000) February 6, 2021
(シモネタではなく、リアルな花粉症??の話。)https://t.co/bW17EPR7yP
部屋の窓開けて換気した途端にくしゃみ鼻水がSuper Rush。
— 淫獣A (@tantatan2d) February 7, 2021
昨日、花粉症でもコロナ予防のため手で目や鼻をこすらないでとかいうニュース記事見て
んなことわかってる!だけど無理に決まってんだろ!
と心の中で叫んでました
花粉だけど感染リスク高まるから鼻や目をこすらないでってニュース来たけどそれはムリ!
— やのさま (@yanosama) February 7, 2021
無理だよ、花粉症の人に痒い目と鼻を触るなっていう忠告。https://t.co/47uSAAyAKQ
— ??ヒヨリ???? (@hiyo_3004) February 6, 2021
もう擦ってしまってるよ。。。
— miya@ケニア日本 (@africiouskenya) February 6, 2021
我慢できない時はしゃーない??
?
花粉が飛散、かゆい目や鼻をこすらないで…感染リスク高く
https://t.co/A00DXmMo8m
ネットでも案の定、わかってるけど無理だよ!と言う悲痛な叫びが多数・・・
正にわかっちゃいるけど、やめられない(笑)
クシャミ警察現る?花粉症の人はうかつに外出もできない
どれだけマスクで厳重に防御をしても、我慢できないのがクシャミや咳。
花粉症の代表的症状であるクシャミや咳は、コロナ禍前ならそれ程問題にならなかったでしょうが、
現在は公共の場でするのも命がけです。
私もコロナが日本で騒がれ始めた2020年3月、コンビニのレジに並んでいる時に急に鼻がムズムズしてきて思わずクシャミをしてしまったら、
隣にいた女性に物凄い顔で睨まれました。
マスクはしていたんですけどね。
日本がコロナ臨戦態勢に入ってからと言うものの、自粛警察・帰省警察・ウレタン警察など他人を逐一監視する一般人が続出。
こんな人たちの前で思わずクシャミをしてしまったら、どんな仕打ちを受けるか・・・
今朝(6時過ぎ)のNHK「おはよう日本」
— 幾何ッチェ (@naraban5) January 31, 2021
花粉症の人は、コロナ禍の中クシャミするだけでも感染者扱いされるから、早めに治療してほしいという趣旨の報道があった。
そういうお節介を焼いてる暇があったら、「くしゃみ警察」の連中に心療内科行きを薦めろと…#三点リーダー症候群 #俺は滅多に使わんが
春の花粉症な私、コロナ禍の春が恐怖。
— @ 唯 月 乃 ?? (@x_yuzuno_x) January 21, 2021
昨年は全て遠隔授業で家に引きこもってて花粉症状0。対面授業の今は、通学中の交通機関でくしゃみ1発出ただけでチラ見される。花粉時期は例年、鼻水すすり続ける+5連発くらいのくしゃみなら余裕で出るんだけど、くしゃみ警察とか出たらマジで生きていけない
これから先また花粉の季節になってくるのにコロナは収まらんしまた電車でくしゃみとかしたら嫌な目で見られるんやろなー?(´・?・` )?
— あかねまる@ツイフィ必読 (@soratasu_114) February 8, 2021
花粉…花粉なんだよ…
— 未帆 美穂 (@0428miporin) February 8, 2021
コロナでもインフルでもなく
花粉なんだよ!
電車の中でくしゃみ我慢出来ずにしちゃったけど
花粉なんだよ! pic.twitter.com/aI5rkywzcd
今日、コロナがあるから、咳とかくしゃみとかしにくい、花粉の季節は困るって、接骨院でとなりのおばちゃんが言ってました。
— ??????????? (@maya0520) February 8, 2021
この記事見せてあげたい。
「国民病」の花粉症、症状を和らげるためにできること コロナ禍での懸念点と対策を医師が解説(前田陽平) - Y!ニュース https://t.co/LcU6ZxdBwp
最近もう花粉が辛いです、、、
— トワーズ千ヶ瀬店 (@towars_chigase) February 9, 2021
コロナ禍でくしゃみをするだけで悪者の様に見られますが
花粉なんです、、、
花粉なんですよ!!!
最近花粉が飛んでますね????
— Lily???? (@BI2v5nsZhQWn3Bg) February 9, 2021
花粉症の方はくしゃみを我慢するのキツイですよね...コロナもあって変な目で見られるし??#本多大夢くんをほっとけない pic.twitter.com/bWFhR4hUOj
今朝はくしゃみと目の痒みが。たぶん花粉なんだけどコロナ発症前の数日間に目の痒みが酷かったので過敏になっちゃうわね。
— ピザ@元コロナ患者(神奈川) (@pizz_aaa) February 9, 2021
恐怖で外に出るのを躊躇している人の声が続出。
またインフルエンザでも似たような話がありましたが、
コロナの初期症状でもクシャミや目のかゆみがあるみたいで、花粉なのかコロナなのかわからず不安になる人も多い模様です。
花粉シーズンも喚起は必須!でも花粉が・・・
花粉が室内に入らないように窓は締め切る。洗濯物も室内干しにする。
花粉症対策の基本です。
【コロナ禍での花粉症 どう対策】https://t.co/7pTPnwwrVS
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) February 8, 2021
スギ花粉は2月上旬から飛散し、3月にピークを迎える。新型コロナ感染対策として換気は非常に重要で、専門医は「こればかりは致し方ないので、その意味でも他の花粉症対策をしっかりしておくことが大事」としている。
しかし今年はコロナ対策のため、政府が窓を開けてこまめに換気して下さいと呼びかけているではありませんか!
一体どうしたら良いのか?ネットの声を見ても、皆さん困惑しておられます。
コロナ「換気よくしろ」
— SHIMA (@3H1M4) February 8, 2021
花粉「換気すんな」
ガード不能やね。
今年花粉やばいまじで…
— うる?????? (@ururun_lululun) February 8, 2021
コロナで家も換気しまくってるから家の中でもマスク生活始まる……
?=??( ? ε:)????
研修うけにきてコロナ対策で換気するのは良いけど、花粉の時期はつれえわ、、、。目がかゆいぃ
— japache_熊 (@japolf_0416) February 9, 2021
換気と花粉のジレンマが凄い。
— 藤浦隆雅 (@susaba360) February 9, 2021
昼に換気すると喉がイガイガするので
— さかもっさん (@suzakinooshiri) February 9, 2021
花粉来てるんやなと実感する
喚起したくてたまに窓開けるけど花粉でしにそう??
— ひなた (@hinatanaru_) February 8, 2021
この時期喚起したいけど窓開けると花粉のせいできつい…
— やむじぃ (@yamujii) February 6, 2021
これから本格的に花粉が飛ぶこの時期に1時間に5?10分の換気はただ地獄
— 真沙美 (@xixi_masami_) February 9, 2021
クソったれ!!家の中にいても換気でどうせ花粉の餌食じゃねェか…!!八方塞がりだぜ
— 渉ノ介。(しょうのすけ)♀ (@BasiliskSeyyou) February 9, 2021
今日花粉やばい。窓換気の為に開けたらクシャミと鼻ムズムズやーばい。
— ほぱん・?・ (@hopan039) February 9, 2021
ちょっと換気しただけなのにくしゃみ鼻水止まらないんだけど????花粉きらい??????
— ???? (@m__oth) February 9, 2021
・・・ちょっと検索しただけでも、大量の苦しい声が聞こえてきます。
まだ2月上旬の時点でこれなので、3月になったら一体どうなることか・・・考えただけでも恐ろしいです。
花粉症とコロナ対策を両立させるには、かゆみやムズムズなどの症状そのものを抑え込むしかありません。
一体どうすれば良いのでしょうか?
コロナ禍イチオシの花粉症対策!北山村産のじゃばらの効果とは?
スギ花粉は2月上旬から飛散し、3月にピークを迎える。
新型コロナ感染対策として換気は非常に重要で、専門医は「こればかりは致し方ないので、
その意味でも他の花粉症対策をしっかりしておくことが大事」としている。
出典:Yahooニュース
花粉症であっても目や鼻をこすってはいけない、人前でクシャミをしてはいけない、換気をしないといけないと言う無茶ぶりを実現するには、
専門医が言うように、他の花粉症対策をしっかりすることが大事です。
花粉症対策と言えば、抗ヒスタミン剤などの薬を使っている方が多いと思います。
でも花粉症薬って眠くなったり、頭がボーっとしたり副作用があるので車の運転をする方は飲みづらいですよね。
また薬は子どもや妊娠中の方は禁じられている場合もあります。
ではどうすれば良いのでしょうか?
そこでおススメしたいのが、北山村産のじゃばらです。
じゃばらとは和歌山県北山村で採れるミカンの仲間で、果皮にナリルチンと言うフラボノイドを大量に含み、
これがクシャミやかゆみの原因となっているヒスタミンの過剰放出を抑えてくれます。
即効性があり、最短で飲んで10分で目や鼻がスッキリしたと言う口コミもあります!
じゃばらはミカン類の果物なので、特別な副作用はありません。
妊婦さんやお子様でも副作用の心配なく使用できます。
じゃばらは希少性の高い果物なのでスーパーなどではほぼ手には入れません。
そこでネット通販で、使用しやすく加工されたサプリや粉末ジュースが販売されています。
じゃばらには実はリモネンと言う酸化するとアレルギーを促進する物質も含まれているのですが、
あしたるんるんで販売されている北山村産のじゃばらシリーズは、特許技術でリモネンを除去しているので安心して利用できます。
参照:じゃばらとリモネン
じゃばらは大阪薬科大学名誉教授の馬場きみ江氏や、池袋大谷クリニック院長の大谷義夫氏もおススメしています。
じゃばらを特集したメディアには、
「健康」2017年2月号
「夢21」2017年4月号
「金スマ」2014年3月7日放送分
「おはよう関西」2015年11月18日放送分
「所さんのそこんトコロ」2016年3月11日放送分
「月曜から夜ふかし」2017年2月27日放送分
「かんさい情報ネットten.」2017年12月6日放送分
「サタデープラス」2018年3月10日放送分
「スッキリ」2018年3月22日放送分
「名医のTHE太鼓判」2019年3月25日放送分
「中居正広のニュースな会」2020年2月15日放送分
等があります。
またじゃばらは毎年様々なメディアでその驚きの効能を紹介されています。
私も北山村産のじゃばらシリーズを自ら購入して試しており、その感想や口コミを記事にまとめています。

北山村産のじゃばらサプリ・すっぱくないじゃばらジュース・じゃばらタブレットは、
この度日本じゃばら普及協会の認定商品第1号として公認マークを取得しました。
花粉症に悩んでいた当サイトの管理人ジャバラーが、
そんなじゃばらを使ったサプリと粉末ジュースの評価と感想を本音で語りました!
ご興味のある方は下記リンクをクリックして、詳細をご覧になって下さい。
北山村産のじゃばらサプリ
北山村産のすっぱくないじゃばらジュース
北山村産のじゃばらタブレット
北山村産のじゃばらパウダー
コロナ禍の花粉症を、北山村産のじゃばらで乗り越えましょう!
\最短10分で効果を実感!/
長期保存可能なじゃばらのサプリや粉末ジュースを、花粉シーズンがはじまる前に入手しておくことを、強くオススメします。