秋に飛ぶ花粉の種類と対策をご紹介します

 

こんにちわ。花粉症対策研究家のジャバラーです。

 

 

秋は春に次ぐ花粉症の季節です。

 

 

しかし、メディアがこの時期に花粉について詳しく報道することはありません。

 

 

この時期にもくしゃみや鼻水などで苦しんでいる人はたくさんいるのに不可解な話ですね。

 

 

私も秋花粉症の実体験についての記事を書いているので是非一度ご覧になって下さい。

 

参照:私の秋花粉症体験談

 

 

食欲の秋と呼ばれるように、秋は様々な果物が熟して美味しい季節になります。

 

 

しかし近年、特に子供の間で果物を食べると唇や口の中でかゆみやしびれ、腫れなどが起きる『口腔アレルギー症候群』と言う花粉症の口の症状が急増しています。

 

参照:花粉症と口腔アレルギー症候群

 

 

秋に飛ぶ花粉は、この口腔アレルギー症候群の原因になることが非常に多いです。

 

 

この記事では、秋に飛ぶ花粉の種類とその対策方法をまとめています。

 

 

秋の味覚を楽しむためにも、しっかりと秋花粉症対策をしましょう。

 


ブタクサ

秋花粉症の原因 ブタクサ

 

時期

 

8月から10月

 

地域

 

全国に生息

 

詳細

 

秋花粉の代表格

 

 

海外では最もメジャーな花粉症の原因である

 

参照:海外の花粉症

 

 

明治時代に牧草として海外から輸入され、現在では野生化し幅広く生息している

 

 

ブタクサアレルギーの人はバナナを食べると口腔アレルギー症候群を起こしやすい

 

参照:秋花粉症の原因・対策

 

ヨモギ

秋花粉症の原因 ヨモギ

 

時期

 

9月から11月

 

地域

 

全国に生息

 

詳細

 

日本中の道端・草むらなどあらゆる所に生息

 

 

草餅など食用として用いられる

 

 

ヨモギアレルギーの人はセロリを食べると口腔アレルギー症候群を起こしやすい

 

参照:秋花粉症の原因・対策

 

カナムグラ

秋花粉症の原因 カナムグラ

 

時期

 

8月から10月

 

地域

 

全国に生息

 

詳細

 

日本中の川原などに生息

 

 

ツルのある植物で金網や電柱に絡み付いていることも多い

 

 

ツルにはトゲがあり、葉は触れるとかぶれの原因になることも

 

 

セロリ・ニンジン・リンゴなどで口腔アレルギー症候群を引き起こすことがある

 

参照:秋花粉症の原因・対策

 

イネ

秋花粉症の原因 イネ

 

時期

 

10月から11月

 

地域

 

全国に生息

 

詳細

 

夏に飛ばす花粉以上に、稲刈り後のもみ殻や脱穀時の粉塵がアレルギーの原因になる。

秋花粉症の対策は北山村産のじゃばらサプリで

秋のショボショボの対策方法

 

 

秋は春花粉症を乗り越えてホッと一息ついている方が、再び絶望する季節です(笑)

 

 

私が正にそれでした。

 

 

春の花粉は針葉樹林を中心に背の高い樹木が花粉を飛ばしていたため、花粉の飛散は広範に渡りましたが、秋の花粉は夏と同じく背の低い草が中心になりますので、花粉の飛散範囲は限定的です。

 

 

そこで夏に引き続き草むらや河川敷など雑草が茂っている場所になるべく近寄らないことに注意しましょう。

 

 

しかし上記した草は、日本全国の野原から街にいたるまであらゆる所に生息しています。

 

 

私がちょっと自分の家の周りをぶらついてみたら、特にヨモギはあらゆる所にビッシリと生えていました。

 

 

秋も深まり11月になってくると、草木は枯れ始めるのですが、それでもしぶとく花粉は飛び続けます。

 

 

私も秋は11月まで酷い鼻づまりに悩まされていました。

 

 

また収穫を終えた後の田んぼではもみ殻や脱穀後の粉塵が、夏に飛ぶイネ花粉以上にアレルギーを引き起こす原因になります。

 

 

田園地帯に住んでいらっしゃる方は要注意です。

 

 

引き続き、注意して花粉症を重症化させないようにしましょう。

 

 

秋の花粉症をもし発症してしまった場合は、北山村産のじゃばらサプリが効果的です。

 

 

北山村産のじゃばらの中に多量に含まれるフラボノイドナリルチンが、花粉で炎症を起こした部位の肥満細胞を沈静化させ、くしゃみや鼻水の原因であるヒスタミンの放出を抑制してくれます。

 

参照:じゃばらとナリルチン

 

じゃばらは近年その効果の高さに多くのメディアが注目しており、様々な雑誌やテレビで紹介されています。

 


じゃばらを特集したメディアには、


「健康」2017年2月号


「夢21」2017年4月号


「金スマ」2014年3月7日放送分
「おはよう関西」2015年11月18日放送分
「所さんのそこんトコロ」2016年3月11日放送分
「月曜から夜ふかし」2017年2月27日放送分
「かんさい情報ネットten.」2017年12月6日放送分
「サタデープラス」2018年3月10日放送分
「スッキリ」2018年3月22日放送分
「名医のTHE太鼓判」2019年3月25日放送分
「中居正広のニュースな会」2020年2月15日放送分


等があります。

 

また私自身、北山村のじゃばらサプリとすっぱくないジュースを愛用しており、その感想を本音で書いているので、是非ご一読頂きたいです。

 



北山村産のじゃばらサプリ・すっぱくないじゃばらジュース・じゃばらタブレットは、



この度日本じゃばら普及協会の認定商品第1号として公認マークを取得しました。



花粉症に悩んでいた当サイトの管理人ジャバラーが、


そんなじゃばらを使ったサプリと粉末ジュースの評価と感想を本音で語りました!



ご興味のある方は下記リンクをクリックして、詳細をご覧になって下さい。


北山村産のじゃばらサプリ
北山村産のすっぱくないじゃばらジュース
北山村産のじゃばらタブレット
北山村産のじゃばらパウダー


 

秋は出かけるにも、食を楽しむにも最適な季節。

 

 

不快な鼻づまりや口のかゆみをしっかり対策して、秋を目いっぱい満喫しましょう!